イベント・講習会|和太鼓 教室(大阪・京都・兵庫・滋賀)

特定非営利活動法人(NPO法人)和太鼓教育研究所
電話番号078-412-2060。お気軽にお電話ください。
トップページお問い合わせ法人案内イベント・講習会
お問い合わせ
メール
和太鼓教育研究所・フォト

和らぼ長田スタジオ秋の特別企画!


 


和太鼓・篠笛・銭湯・BBQ!?
魅力たっぷりの土日単発ワークショップ開催!
2023年10月〜2024年2月まで、いろんな企画が山盛り!

太鼓と笛でわらってあそぼ!
お申込み受付中!

 

其の1.打ち込みSunday! 打ちまくったるディ!『60分1本勝負 和太鼓エクササイズ』

和太鼓教育研究所・イラスト   和太鼓6回単発シリーズ
短いテーマリズムを講師のリードで体をたくさん動かして太鼓を楽しみます。「めっちゃ気持ちええ!」がてんこ盛りの、待ったなし・汗と笑顔の60分1本勝負。1分1秒を惜しんで太鼓を打つ、打つ、打つ。60分後に残る爽快感。打ちまくったってください。和太鼓経験は問いません。どなたでもご参加を。
和太鼓指導ベテラン女性スタッフが講師を担当。
一日2回連続受講可。(同日2回受講300円引)

  • 日程:
    10月15日★、11月12日★、11月19日☆、12月3日★、12月17日☆、2月18日(日)☆ の全て日曜日全6回

  • 時間
    1回目10:30〜11:30、2回目12:00〜13:00。

     

  • 参加費
    1回2,500円 ※一日2回連続での受講も可能です。 (同日での2回受講は300円引き)

     

  • 講師
    ☆印は野口操(和太鼓教育研究所)、★印は藤岡要(和太鼓教室”楽座“講師)が担当

  • 対象:
    和太鼓初心者から経験者一般の方

  • 定員
    1回最大10名。定員になり次第締め切り。申し込み先着順。

  • バチレンタルについて
    有(1回100円)

  • 内容
    レッスン1回ごと完結プログラムです。 1回目と2回目の和太鼓の打ち方が変わる場合があります。★印の藤岡講師は、1回目はバチを上から打ちおろすスタイルで、2回目は和太鼓を台に載せて横から打つ打ち方で行います。

 

【講師をつとめるのはこんなおひと】

野口 操
野口 操
のぐち みさお

   和太鼓指導40年弱。日々色んな場にお伺いしています。
生き物が大好き、犬は大大好き。最近、犬をリュックに入れて踊りまくっている人を見かけて、犬は背中で勘弁してくれ〜と言ってるように見えたので、犬に「可愛いなあ、でも、かなんな〜」としゃべりかけた。犬はほんまにって顔。飼い主は無言だった…
・最近はまっているもの…
ぬいぐるみを使っての和太鼓演奏の仕込み。ぬいぐるみ探し。
・最近の目標…
何としてもマリンバ4本バチ演奏ができるようになりたい〜!〇歳の手習い、暇があればマリンババチを握っています。
・最近感動的においしかったもの:
猛暑が続く毎日で食欲が落ちた時、初めて自分で作ってめっちゃ美味しくてしばらくハマったご飯=タコライス。
いろんなパターンを試したが、全部美味しかったので、食べ過ぎた(猛省)

藤岡 要
藤岡 要
ふじおかち かなめ

   普段は、主に京都や滋賀でクラスを担当しています。はまっていることは旅行!基本は宿だけ抑える気ままなマイカー旅ですが、在来線乗り継ぐ旅も、飛行機・レンタカー、深夜バス等々色々行っています。本場讃岐うどんはしごに行った最後の締めが京都の丸亀製麺だったのが笑えました。どんだけ〜
・最近感動的においしかったもの…
今さらですが、柚子胡椒!。カフェで食べたパスタに、湯布院で蕎麦屋の出汁に、柚子胡椒が入っていて激うまっ!となり、それが立て続けだったので自分で買う羽目に。色々と試していますが、やはりお蕎麦の薬味として使うのがシンプルで間違いない。
・うれしかったこと…
バスケワールドカップの逆転勝ちはテンションがあがりました。バスケは私の<観戦が好きな競技>no.1です。3pシュートが大好き。しなやかな動きから繊細に放たれる、そのボールの軌道、ネットが揺れた時の音にしびれます。


参加申込書用紙はこちら

   和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、 講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みください。 受講料は銀行振込・前払い制。
申込用紙に記入後、写真をとって公式LINEに送るのがとっても便利!



 

其の2.『篠笛超初心者編&プライベートレッスン』

   楽しんでふけるようになろう♪

篠笛奏者 草洋介が心を込めてお届けする
  • 日時:
    2023年12月9日(土)

    10:00〜12:00 グループレッスン(超初心者編)
    13:00〜14:00 プライベートレッスン@
    14:30〜15:30 プライベートレッスンA
    16:00〜17:00 プライベートレッスンB


  • 和太鼓教育研究所・フォト講師
    草 洋介(和太鼓教育研究所)

     

  • 参加費:

    ・グループレッスン超初心者編 3,300円
    ・お一人、プライベートレッスン 10,000円
    ・複数人でシェア受講
    和太鼓教室“楽座”・和太鼓スクール“和らぼ”の生徒はプライベートレッスン特別価格 8,800円

  • 使用楽器
    篠笛唄もの八本調子(レンタル可:1,000円)

     

  • 内容・対象

    篠笛超初心者編
    内容:篠笛っていう楽器の存在は知っていたけど、ちょっと気になっていたけど全く触ったことも、ましてや吹いたこともない、という方を対象とした講座です。指導経験豊富な講師が、笛の持ち方や音の出し方をゆっくり丁寧に指導いたします。音が鳴った時の喜びと、篠笛の楽しさを是非体感しに来てください。
    対象:篠笛未経験者〜初心者。
    使用楽器:篠笛唄もの八本調子(レンタル可:1,000円 レンタル申込みは備考欄にご記入下さい)

    プライベートレッスン
    内容:海外などでも演奏経験も豊富な講師がマンツーマンで指導をいたします。音が安定して出せない、唄うように自由な演奏ができるようになりたい、篠笛についてもっと知りたい、悩みを解決したいという方は、この機会に是非プライベートレッスンにお越しください。お友達やご家族と一緒にシェア受講(受講料定額)も可能です。
    対象:篠笛未経験者〜経験者。
    使用楽器:調子はなんでも可


参加申込書用紙はこちら

   和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、 講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みください。 受講料は銀行振込・前払い制。
申込用紙に記入後、写真をとって公式LINEに送るのがとっても便利!




其の3.『草 洋介の横打ち講座』

和太鼓教育研究所・フォト   胴の音を響かせる カッコよく美しく打つ簡単そうで奥の深い横打ちの奥義とは!?
腰を低く保ち、力いっぱい打ち込む「横打ち」。とてもハードで、筋力・体力が必要そうなイメージですが、そこには横打ちならではの身体づかいで、楽に打ち込める 爽快感と楽しさがあります。今回の講座では、初めて横打ちに挑戦する方も、すでに取り組みの経験がある方もどなたでも参加できる内容となっています。ドスン!と、太鼓の音が抜ける感覚を是非味わいに来てください。

  • 日程:
    2024年1月20日(土)
    グループ@ 10:00〜12:30
    グループA 14:00〜16:30
  • 講師草 洋介(和太鼓教育研究所)
  • 対象 和太鼓初心者から
  • 参加費 3,300円/お一人
  • 持ち物: 横打ち用バチ(伏せ打ち用バチでも参加可能、販売有)、タオル・着替え・飲み物(適宜)

【講師をつとめるのはこんなおひと】

草 洋介
草 洋介
くさ ようすけ

   高校時代から絵画を専門に学び、その後、京都造形芸術大学(現京都芸術大学)で陶芸を専攻する。大学卒業後に新潟県佐渡島に渡り、太鼓芸能集団「鼓童」に入座。太鼓、笛、踊りを中心に11年間舞台に立ち、2020年12月に退団。
2023年、坂東玉三郎×鼓童「幽玄」に客演参加。和太鼓ユニット『采和』のリーダー。
・最近はまっていること:
ショルダープレス(肩の筋トレ)です。和太鼓の指導で知り合ったボディビルダーの方に教えてもらいました。めっちゃ入り(効き)ます!
・最近食べたもので感動的においしかったもの:
「天下一品のラーメン」!食べる頻度としては年に1回ほどですが、昔から大好きです。罪悪感、背徳感とともに、、スープを飲み干します。
・最近ちょっとうれしかったこと:
なんといっても自社スタジオ(和らぼ長田スタジオ)ができたこと!漏れる音をどうやったら減らせるか、快適にレッスンができるようにいかに工夫できるか。職員皆で考え、時に内装の作業も自分達でしながら、オープンに漕ぎ着けました! 地域の皆様にも愛されるスタジオになっていけるように、これからも頑張っていきます〜。


参加申込書用紙はこちら

   和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、 講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みください。 受講料は銀行振込・前払い制。
申込用紙に記入後、写真をとって公式LINEに送るのがとっても便利!



其の4.『柴田 未来の“締と長胴のセット太鼓”』

   和太鼓教育研究所・フォト和太鼓でドラム打ち? 2つの太鼓であそぶ
セット太鼓の楽しみ方・テクニックを学ぶ2本立て

締太鼓と長胴太鼓をドラムのように並べて演奏する「セット太鼓」は、華やかで人気の高い奏法です。同じリズムでも音色を替えるだけでニュアンスが変わったり、表現の幅が広がり、とっても楽しい! 和太鼓スクール「和らぼ」の講師でもあり、舞台演奏の経験豊かな柴田講師が、セット打ち初めての方向け「ベーシックコース」と、経験者向けの「マニアックコース」の2本立て講習をいたします。一度やってみたかった方、経験者の方もぜひこの機会にお申込みください。
一日2回連続受講可能。(同日での2回受講は300円引)

講師:柴田未来(和太鼓演奏家・和らぼ講師)

共通持ち物:バチ(レンタルなし。販売有)、飲み物。
定員:定員になり次第締め切り。申し込み先着順。


★セット太鼓「ベーシック」講座

  • 日程:
    2023年11月19日(日)
    @13:30〜14:40、A15:00〜16:10
  • 対象和太鼓半年以上の経験者
  • 参加費3,300円/お一人 
    一日2回連続受講可能。(同日での2回受講は300円引)
  • 内容:@Aともに1回完結プログラム。 グループレッスンで行います。

★セット太鼓「マニアック」講座

  • 日程:
    2024年2月3日(土)
    14:30〜16:00
  • 対象和太鼓半年以上の経験者
  • 参加費4,500円
  • 内容: 1回完結型プログラム グループレッスンで行います。

【講師をつとめるのはこんなおひと】

柴田 未来
柴田 未来
しばた みく

   兵庫県姫路市出身。地元関西を拠点にプロとして国内での演奏活動を行なう他、 ヨーロッパなど海外での演奏やワークショップも行なっています。
・最近はまっていること:
もう何十年も食べることにはまっています。きちんと身にもついています(笑)。
・最近食べたもので感動的においしかったもの:
太鼓の公演で毎年訪れるエストニア(ヨーロッパ)の黒パン。あまりの美味しさに今年もスーツケースにぎゅうぎゅうに詰め込んで持って帰って来ました!
・最近ちょっとわらったこと:
イベント本番前日の夜に慌ててTシャツにペイントしたこと。毎年夏休み最終日はこんな感じだったなぁと思い出して苦笑い。我が家の夏の風物詩です。


参加申込書用紙はこちら

   和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、 講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みください。 受講料は銀行振込・前払い制。
申込用紙に記入後、写真をとって公式LINEに送るのがとっても便利!



其の5.おまけ『あなたのテーマ和太鼓ミニ動画をつくる!+ラン+銭湯+乾杯』

@和太鼓演奏で自分の(SNS)動画を撮影→Aファンラン(長田をゆる走り)→B銭湯直行→C打ち上げ乾杯
   @まず、はねるリズム(シャッフル)の楽しい・上がる↑テーマリズムを用意いたしますので、ウォーミングアップがてら、それをがっつりマスターしていただきます(締、長胴、カネの3パート)。その後、自分のソロ演奏部分を、オリジナルリズムを作るか、講師が準備したリズムを演奏するかを決めて練習した後、二つをドッキングさせて収録!長さ30秒〜1分程度の、自分のプロフィール動画に完成させます。一人ずつの撮影をしますが、仲間はバックバンドで参加(映るも映らないもよし)。 自分のSNSでバズらせよう!(笑)
バチとスマホをご持参(衣装もご自由に)。その後はおまけのオマケの3本立て。
Aファンラン!(スタジオ発 → 三国志等身大立像「孔明」→「劉備」→「関羽」→「鉄人28号」をめぐるおよそ3キロをゆるゆる走る)
B銭湯直行!「菊水温泉」を予定(神戸市長田区久保町6-1-15 / 大人450円実費ご負担)
C打ち上げ乾杯!(JR新長田駅近くで。実費ご負担。予算安く心がけます) 
オマケ3つは参加不参加自由。
スタジオから新長田までの荷物は自分で持つか講師が担いで走ります(走る服装と靴もご準備を)。

申し込み先着順です。

 

  • 日程:
    2023年12月2日(土)
    14:20〜16:20

    そのあと、ABCを順次決行(雨天きつい場合、Aは中止もあり)

  • 講師吉田 拓也(和太鼓教育研究所)
  • 参加費3,500円(和太鼓講習にかかる費用のみ。オマケは当日実費ご負担)


【講師をつとめるのはこんなおひと】

吉田 拓也
吉田 拓也
よしだ たくや

   今日も楽しく太鼓のお仕事を関西のどこかでさせて頂いております。
感謝です(^ ^♪
趣味はラン・登山。たまにご飯をつくる人でもあります(ただし味は生存可能域)。最近ゴーヤチャンプルーを作ろうとネットレシピみたら、豆腐は水を十分に切って、豆腐だけ丁寧に焼くべし、そして一度フライパンから取り出し、それぞれグザイを別に炒めて最後に混ぜるべし。というのを見てやってみたら、ごっつい歯ごたえある豆腐ゴーヤチャンプルーになったのに感動(笑)。豆腐は木綿、あんこは粒あん、アイスはチョコモナカジャンボラブのヨシタクでした。 。


参加申込書用紙はこちら

   和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、 講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みください。 受講料は銀行振込・前払い制。
申込用紙に記入後、写真をとって公式LINEに送るのがとっても便利!

●受付・キャンセル

申し込み受付後、事務局より受付確認のご連絡をしますので速やかに参加費を入金ください。申込日含む8日間はキャンセル無料。講座当日含む10日前までのキャンセルは1講座ごと半額料金を申し受けます。講座当日を含む2日前から当日までのキャンセルは全額申し受けます。キャンセルご返金が発生した場合、口座を開示いただく必要があります。銀行振込のみ返金対応いたします。手数料を引いての返金になりますことをご了承ください。


●お問い合わせ

特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所

〒658-0021 神戸市東灘区深江本町3丁目1-30-102 平日10〜18時 (土日祝休み)

TEL:078-412-2060
FAX:078-412-2070
E-Mail:school@wadaiko-edu.org
公式LINE:https://lin.ee/UbSARjP


会場案内 
会場名 和らぼ長田スタジオ
住所

〒653-0016 

神戸市長田区北町1-45 B1
アクセス 高速「長田」駅徒歩1分・地下鉄「長田」駅徒歩3分
アクセス
マップ

楽座会員様向け 特別企画


 

秋に海岸で楽座仲間と楽しもう
海岸バーベキュー!&砂浜カンタンゲーム大会

和太鼓教育研究所・フォト   和太鼓教室“楽座”ファンイベントが開催決定。和太鼓も楽しいけれど、楽座仲間との交流も楽しい!自分のクラスの皆さんとの仲も、他のクラスの皆さんとも交流できる企画になればと思っております。
場所は明石海峡大橋と目の前にドーンと見える、大蔵海岸。
まずは海岸砂浜で、「砂浜カンタンゲーム」大会。ハッスルしたい方にハッスルしてもらって、みんな一つの遊びで盛り上がりましょう。お腹もすいたところで、BBQに移動。開放感たっぷりのBBQスペース「ZAZAZA」でわいわいジュージューしましょう。BBQ場で出来る交流イベントも現在検討中。
場所は、JR朝霧駅から徒歩3分。公共交通機関でアクセスしやすい場所です。ふるってご参加下さい。 


  • 日時:
    2023年11月5日(日)

    9:45集合(ZAZAZA東横の芝生広場)

    10:00砂浜ゲーム大会 / 11:45BBQ / 14:50終了現地解散

  • 参加費お一人 3,500円
    (バーベキューの基本具材1名分をご用意。飲み物はついていません)。

  • 対象 楽座会員とそのご家族。
    (楽座会員のご家族のご参加もOK。ただし1名につき1名分の料金が必要です。お子様がご参加される場合も、1名につき1名分料金がかかります)。

     

  • 会場住所明石市大蔵海岸通1丁目 大蔵海岸海峡公園内【地図
    (JR朝霧駅徒歩3分・近くに有料駐車場多数あり)

  • 雨天:雨天決行。
    雨天時、砂浜ゲーム大会はやめて集合時間が11:30になります。雨天時のみ当日朝LINE連絡します。

  • 申込み締切とキャンセルお申込み締め切りは10月20日(金)
    お早めにお申し込みください。キャンセルされる場合、9日前(10月27日)まではキャンセル料無料とさせて頂きます(返金時振込手数料はご負担ください)。その後のキャンセルはできませんので、予めご了承ください。

  • 定員と席BBQ場の定員があり、申し込み締切日より先に、先着定員締切となる場合もあります。
    お早めにお申し込みください。BBQの席は8名がけが基本です。同席希望あれば事前連絡ください(ただし必ずしもご希望に添えない場合があります。申込み備考欄に記入を)。

  • 備考途中参加、途中退席あり(途中参加・退席の方も人数分の参加費が必要です)。
    持ち込み自由ですので、食べ物も飲み物もご自身で準備していただいても構いません(焼きたい食材、飲みたいものを持ち込みOK)。現地ZAZAZAや近くの食品販売店にて購入もできます(ただし個別精算してください)。

  • お申込み

    参加申込書用紙はこちら

       和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、 講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みください。 受講料は銀行振込・前払い制。
    申込用紙に記入後、写真をとって公式LINEに送るのがとっても便利!

  • 受付・キャンセル申し込み受付後、事務局より受付確認のご連絡をしますので速やかに参加費を入金ください。申込日含む8日間はキャンセル無料。講座当日含む10日前までのキャンセルは1講座ごと半額料金を申し受けます。講座当日を含む2日前から当日までのキャンセルは全額申し受けます。キャンセルご返金が発生した場合、口座を開示いただく必要があります。銀行振込のみ返金対応いたします。手数料を引いての返金になりますことをご了承ください。

  • 特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
    TEL:078-412-2060
    FAX:078-412-2070
    E-Mail:school@wadaiko-edu.org
    公式LINE:https://lin.ee/UbSARjP
ページトップ
Copyright© 2020. wadaiko-edu All Rights Reserved.