
“子どものやる気を引きだす”セミナー2022

主体的に生きていく力を育む 和太鼓教育・保育メソッド
五感を育む 身体能力を育む コミュニケーション能力を育む
自分を表現する 自尊感情が育つ 主体的に生きる力を子ども達に


私達がこれまで行ってきた和太鼓指導は、近年、集団保育・教育の場以外で大勢の友達と自由に活発に遊ぶ環境の少ない子どもたちに、本来なら子ども同士の遊びの中で培われるべき「五感・好奇心・身体能力・社会性・コミュニケーション能力」が培われる要素を和太鼓や 踊りの「演目」の中にふんだんに取り入れ、環境から刺激しつつ子どもたちの主体的に生きる姿を願って行ってきたプログラムです。 ひとりひとりが成長して10年後20年後に豊かな人生を送ってもらうために、子ども時代の「今」、何を育んでおかないといけないのか・・・を1番に考えながら和太鼓の指導プログラム(メソッド)を構築してきました。
和太鼓をどういう風に使ったら子どもたちに「健康な心とからだ・自立心・協同性・社会性・自尊感情・豊かな感性と表現」を育むことができるのか、また子どもたちを導く立場としての先生には、どういうスキルを身に付けて頂いたらいいのか・・・ ・・・
単に課題曲「演目」の演奏方法を覚えるだけではない=先生方自身も太鼓の取り組みの中で試行錯誤しながら子どもたちと相互に育ちあう・・・
そんなねらいがひとつひとつのプログラム(演奏構成)にたくさん散りばめられています。この夏、多くの先生方に講習にご参加頂き、子どもたちの「主体的に生きる力」を育む和太鼓 教育・保育メソッドを習得頂ければと思います。



主催:
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
後援:
兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、三重県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、奈良県教育委員会、和歌山県教育委員会、株式会社太鼓正、株式会社浅野太鼓楽器店、有限会社太鼓屋六右衛門
協力:
株式会社EMアップ
子どものやる気をひきだすセミナー お申込みについて
◆講習のお申込み方法
- 「お申込み書」で、下記のメールアドレス・FAX番号に送信してください。
「お申込み書」 PDFダウンロード
FAX:078-412-2070E-Mail:school@wadaiko-edu.org - 申し込み書は全ての欄をご記入ください。メールの場合は申込書を手書きで記入後、写真添付するか、記載内容のすべての内容をテキスト上に記入して送信してください。
- 「住所」は書類を郵送するために、必ず受け取れる先をご記入ください。
- 「電話番号」は職場の電話番号のみは不可です。事務局が、緊急に連絡をする場合に必要な、受講ご本人に届く電話番号・メールアドレスを必ずご記入ください。(緊急の場合、土日祝日などにご連絡しなければならないこともあります。メールアドレスは「@wadaiko-edu.org」からのメールを受信できるように設定をお願いします)
- 申込書到着後、事務局より「受講のご案内一式」を郵送いたしますので、しばらくお待ちください。受け取り後は速やかにお手続きください。
- 「受講のご案内一式」とは、受講料振込用紙・講習会場地図・持ち物・特記事項が入った書類一式です。封筒表には、「子どものやる気を引き出すセミナー関係書類在中」の文字が入っています。
- 同一職場から複数お申込みの場合、お申込み時の代表者のお名前でまとめた形で発送します。
◆受講キャンセル規定
お申込み頂いた方のご都合でやむを得ず、キャンセルする場合は、以下の規定に基づいてキャンセル料を申し受けます。
お申込み時にご了解いただいた上でお申込み書の送信をいただきますようお願いいたします。
- 事務局にFAXが着信した日、メールを受信した日を含む8日間は、キャンセル料不要。
- 講習当日を含まない14日前までのキャンセル料は、1講習ごとに受講料の3分の1の額。
- 講習当日を含まない2日前までのキャンセル料は、1講習ごとに受講料の半額。
- 講習前日と当日キャンセル料は、受講料の全額。
◆注意事項
以下の全てについてもお申込み時にご了解を頂いたものとして受付をさせて頂きます- 当講習は事前申し込み制です。講習料も事前ご入金をお願いしております。ご入金手続きが遅れ、講習当日に受付で現金でのお支払いになった場合は、遅延金として200円ご負担いただきます。また、当日にお申込みの場合は前もって受講可能かの確認連絡をお願いするとともに受講料が200円ましになりますことをご了承ください。
- 領収証の発行につきましては、お申し込み後の「受講のご案内」に明記致します。
- 講習会場等の都合により、急遽会場が変更になる場合があります。また和太鼓講習では、担当講師の急な病気などで急遽講師が代わる場合があります。
- すべての講習の動画撮影・写真撮影は一切できません(講師の許可がある場合は講習中にお伝えします)。SNS等、WEB上へのアップロードも一切できません。
- 主催者が、資料のため動画撮影・写真を撮る場合があります。動画は資料用で外部に出ることはありません。講習風景 写真は研究所資料・パンフレット用などに使用しますので、写ることができない方はスタッフまでお申し出ください。
- 新型コロナ感染症不安に対しては、対策を講じながら講習いたします。ただし、受講は自己責任でお願いいたします。
- 主催者が地震・台風・その他開講が危険と判断した場合は、中止または日程振替・延期する場合があります。振替日程に 参加が難しい方は受講料の返金をいたします。
(返金は銀行振り込みのみで行いますので銀行口座番号の情報をいただきます。また、振込手数料のご負担をいただきますことをご了承ください。現金書留等でのご返金はできません)

(特)和太鼓教育研究所では、講習会のお申込み時などにお客様の情報をご登録いただいております。ご登録いただいた個人情報は講習会運営等のために使用します。また今後のサービスのご案内のために利用する場合があります。 お預かりした情報は、これら目的以外には、法律による場合以外は第三者に委託、提供いたしません。