
和太鼓教室“楽座” 受講規約 / 入会のご案内


お申込の前に必ずこの規約をご確認ください。半期ごとに受講を継続される場合も「受講継続申込用紙」下欄「規約に同意する」に署名を頂きます。主な項目は以下の通りです。
@ 支払い方法
-
月謝・受講料は、「前払い制」です。前月末日までに下記入金口座にお振込みをお願いします。振込の際に発生す る手数料は、会員様の負担でお願いします。
- 事務局からの「都度の請求書・領収書の発行」は行っておりませんので、ご了承ください。
- 銀行での引き落としはございません
- レッスン会場にて、受講料・参加費の現金での支払いはできません。
☆ゆうちょ銀行振替口座
00900−5−251484
加入者名 特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
(他銀行→ゆうちょ銀行 店番099 当座0251484)
- 受講クラスの月謝金額を正しく入金ください。確認事務に大変混乱が生じます。
-
間違いを防ぐため、通信欄に入金内容明細をご記入ください。
- 月謝受講料の領収証は原則発行致しません。会員様の手元に残る振り込み控を必ず保管ください。
- 振り込み着金確認のお申し出が事務局にあった場合、確認には数日を要しますので予めご了解ください。
A 月謝・受講料の割引サービス
- 「ご協力会員制度」:
会員様が、楽座運営の協力会員として、5ヶ月分・6ヶ月分をまとめて事前にお支払い頂くと月謝が割引になる制度です。
※ご利用には下記を遵守下さい。
「ご協力会員制度」注意事項- 6ヶ月分の協力会員制度利用お振込み期限は、上半期は3月末、下半期は9月末までに入金完了が必須となります。
- 受講開始した後に月謝未払いで受講した場合の、未払い分を協力会員制度では利用できません。
- 振込期限を過ぎてから協力会員価格でお振込みをされた場合、初月は定額月謝金額+5か月の協力会員価格として計算しなおしての差額を頂戴いたします。
- 協力会員制度をお使いいただいた場合、休会・退会などの場合、原則返金できませんのでご注意下さい。
- 「複数教室受講割引」:
1名様ご本人が、2つ以上のクラスに所属される場合、月謝金額の低い方のクラスが10%引きになります。別紙「楽座教室一覧表」に、複数割引対象外と記載されたクラスもありますのでご注意ください。
- 「キッズクラス 兄弟姉妹割引」:
キッズクラスに限り、兄弟姉妹が同時に受講される場合、兄弟姉妹2人目の月謝を1ヶ月1,000円引きとさせて頂きます。(兄弟姉妹で別々のクラスを受講される場合の割引はありません)
- 体験に参加した場合、体験月の残りレッスンからの入会が可能となっています。
(例:月2回のクラスで2回目から入会する場合は、月謝額の半額となります。3回あるクラスの3回目からスタートする場合は、1回目レッスンを3分の1の金額で入会できます)
- 「シルバー家族割引」:
同じクラスに在籍のご家族のみが対象の月謝割引です。ご家族のいずれかが65歳以上(2人のうちどちらかが6 5歳以下でも可)でサービス適用となります。ご利用できるのは同一世帯、同居家族に限ります。2名様のうち1名様を 1,000 円引き(3 名以上の場合は 2 名様から 1,000 円引き)いたします。 協力会員制度ご利用可能です。
B 受講継続申込と発表会の参加
- 1 年の流れの中で2月と8月に在籍者対象に「次期教室開講一覧」を配布し、受講の継続・非継続(休会・退会)の意志確認を行います。継続の場合は上半期は 4 月〜9 月、下半期は 10 月〜3 月のそれぞれ 6 ヶ月間の在籍をすることになります。
-
3月と9月に行います発表会への参加意志(参加費別途任意参加制)を確認する用紙も同時に記入して提出いただきます。期限内の提出にご協力ください。提出期限を過ぎた場合は、J参照→受付優先が始まります。
C 継続・休会復帰の場合の受講取り消し・解約
-
次期教室の「受講継続申込用紙」を事務局にFAX・または、講師への手渡し・メールにて送信提出後、会員様の自己都合で取り消し・解約の場合、レッスン開始日を含む14日前まではキャンセル料不要。7日前までは1,100円。3日前までは2,200円のキャンセル料を申し受けます。前日当日のキャンセルは該当するクラスの月謝額の半額を申し受けます。
D レッスンの欠席
- 会員様の自己都合でのレッスン欠席は、返金致しません。月2回のうち1回が欠席でもひと月分の月謝・受講料が必要となります。また欠席された回数の他の教室への振替制度はございません。ご了解ください。
-
初回金未入金で、受講登録後、教室日程に欠席の場合もお月謝は発生します。
E 「月休み」サービスと在籍管理費
-
会員様の都合で1ヶ月を単位にお休みされたい時、前月末までに事務局へ直接メールまたはお電話をいただいた場合に限りお月謝を無料でお休みいただける「月休み」サービスがあります。(講師への伝言は不可)このサービスは6ヶ月受講期間内で1回ご利用できます。但し、ご利用の際には「在籍管理費」として1,100円を申し受けます。(複数受講対象の方も全て1教室ごとに必要です。)「月休み月」の10日までにご入金ください。
- このサービスは、「月謝制教室」受講の方対象です。
- 新規ご入会から半年間在籍された会員様のみのサービスとなります。新規ご入会の方は半年後ご継続後より使用いただけます。
-
休会から復帰された場合、復帰月から半年間(次の更新まで)は、「月休み」サービスはご利用いただけません。
次期に継続し、更新後からはご利用いただけます。
F ご返金の手続きについて
- ご返金がある場合、銀行からの振り込みで返金致します。現金書留などでの返金は致しておりません。
- ご返金の場合、該当するキャンセル料と振込手数料含む事務手数料1,100円の合計を引いた残額をご返金致します。手続きでは、個人口座情報開示をお願いいたします。
G 受講途中の休会・退会・月謝の扱い
-
「休会」申請→「休会」希望の「前月末日」までにご本人で事務局に連絡下さい。(講師への伝言は不可)
(月謝・受講料は「休会月」の前月分まで必要)
- 期(半年間)の途中で休会と再受講の繰り返し不可。
- 協力会員制度を利用し、受講途中の休会・退会の場合、原則返金不可。(説明書参照)
- 休会期間は最長1年間。1年を過ぎると自動的に退会となります。
- 「退会」申請→「退会」希望の「前月末日」までに会員ご本人で事務局に連絡ください(講師への伝言不可) (月謝・受講料は退会月の前月分まで必要です)
H休会者への情報提供期限
- 休会期間中は、再受講される可能性の高い方として、新規募集時2月と9月に「復帰受講のお知らせ」を送ります。(J受付優先があります)
I 休会からの「再受講申込」受付
- 「休会者」の方は、再受講申し込みを3月末、8月末まで手続きを完了された場合、4月、10月からのレッスンを受講することが可能です。但し、1クール途中からの再受講はできませんので2月(9月)中にお手元に届く教室情報に注意ください。
J 対象者別「受講受付」の優先があります。
以下のように、受付優先順位を設けています。
- 1番・・・現在在籍会員継続の方
締め切り期日までの申告に限ります。期日を過ぎた場合は在籍者であっても優先されないので注意ください。 - 2番・・・体験無しでの新規入会希望者
現在在籍者継続確認後、新規入会受付を開始。申し込み先着順で受付します。
・春募集→3月15日〜
・秋募集→9月15日〜
- 3番・・・休会からの復帰希望者
- 4番・・4月(10月)体験を経て入会される方
・春募集→3月15日から申し込み受付後、3月31日までに入金手続き完了された方。
・秋募集→9月15日から申し込み受付後、9月30日までに入金手続き完了された方。
K 幼児・小学生クラスの送迎
- みんなで太鼓・キッズクラスでは、保護者様の責任のもと部屋の中までの送迎を行って頂きますようお願いします。
-
一般クラスに所属する中学生・高校生の会員様の往復路も保護者様の責任でお願いします。
-
教室会場への往復途中、万一の事故など起こった場合も当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
L 写真・録音・録画・SNS・WEB掲載
- 講師が許可をした場合のみ録音・録画は可能ですが、それ以外は一切写真と動画の撮影はできません。また承諾なくSNS・WEB上へ掲載することはできません。
-
主催者が、チラシ・HPや各種WEB上に教室風景などを掲載するための写真・動画撮影をすることがあります。ご了承を頂けない方はその旨お申し出をお願いします。。
お申し出のない場合は許可を頂いたものとします。
Mテキストの無断複写・転用
-
教室にて配布しております楽譜や資料は主催者の許可なく無断での転用や複写、第三者への譲渡は一切できません。
N 個人情報の取り扱い
-
特定非営利活動法人和太鼓教育研究所では、教室のお申込時にお客様の情報をご登録頂いております。ご登録いただいた個人情報は教室の運営に使用します。また今後のサービスのご案内のために利用する場合があります。お預かりした情報は、これら目的以外に、法律による場合以外は使用致しません。
O その他 重要事項
- すべてのレッスンは、感染予防ガイドラインに沿って受講いただきます。
- 開講人数に満たない場合開講を中止することがあります。
- 会場や講師等の都合で会場・日程・講師が変更となる場合があります。
- 会場によっては更衣スペースが少ない場合があります。なるべく軽装でお越しください。
- 会場内での持ち物の管理は全て会員様でお願いします。万一の紛失などにも当方は一切の責任を負いません。
- 地震・台風その他開講が危険と判断した場合レッスンを中止することがあります。その場合原則返金できませんのでご了解ください。(振替レッスンが可能な場合は別日程にて行います)
- 受講者の言動や行動がレッスンに支障をきたし、講師や他の会員様に迷惑をかけるような行為があった場合、受講をお断りすることや退会して頂くことがあります。
- 受講に当たって会員様の体調管理はご自身の責任で十分ご注意下さい。受講中に発生した急病・傷害については応急処置のみ行い、その後の治療やその他の責任は一切負いません。
- 教室内での会員様同士の金銭の授受や販売・勧誘行為などは固くお断りします。
- 講師・スタッフへの贈り物やお心遣いは不要です。
- 新規会場新規開講クラスがある場合、定員に達するまで募集を続けることがあります。
-
万一の災害に備え、レッスン会場の非常口や避難経路を確認してください。
-
規約は主催者の都合で予告なく変更することがあります。
新規ご入会の方へ『和太鼓教室“楽座”』
和太鼓教室“楽座”は、特定非営利活動法人和太鼓教育研究所が運営する会員制スクールです。
お申込の前に必ずこの規約をご確認ください。新規入会・継続受講手続きの際の「入会申込用紙」「受講継続申込用紙」下欄に設けた「規約に同意する」に署名・捺印を頂きます。規約の主な項目は以下の通りです。

@ 新規募集
- 楽座には「月謝制教室」と「受講料制の教室」の2種類があります。新規入会が可能な時期は、年間2回、春と秋にそれぞれ新規募集を行います。
- 新規募集時期の2ヶ月を過ぎると、それ以降は原則次期募集まで入会できません。予約や順番待ちは行っておりません。募集時期になりましたらHPまたは事務局まで直接お問い合わせいただきます。
A 新規入会申込の手続き
- 「入会申込用紙」に必要事項を全て記入後、FAX・メールまたは、同じ内容をHP上のメールフォームより送信いただきます。
- 用紙提出後、数日内に事務局から「入会時初回金の詳細ご連絡」等が、FAXまたはメールで返信されます。記載内容をよく確認の上、初回金をご入金ください。
-
レッスン開始までに手続きを完了ください。
「入会申込用紙」未提出、「初回金未納」で、レッスン初日を迎えることはできません。
B 入会時に必要な費用
- 月謝制一般クラスは、入会金5,000円+2ヶ月分の受講料+バチ代金が「入会時の初回金」です。
- 受講料一括前払い指定のクラス・コースはその指示に従ってください(一部のクラス・コースでは、月毎の支払いではなく、受講料一括前払いにて行っております)。
- 入会キャンペーンによる割引サービスを行う場合もあります。
C 新規入会者の「受講前の取り消し・解約」
-
「入会申込用紙」を会場でスタッフに提出した日、事務局へのFAX着信日、メール受信した「お申込の日」から7日間は、キャンセル料は要りません。
以後は以下のように申し受けます。
・「お申込み日」から8日目〜初回レッスン日前日までのキャンセルは、2,200円を申し受けます。
・初回レッスン日当日のキャンセルは当該月謝の半額を申し受けます。 - 特殊な場合の受講取り消し・解約についてご注意
- お申込日から7日の間に、お申込みいただいた教室の初回レッスン日がある場合の解約について、以下のように別途定めておりますことをご了承いただきます。
・初回レッスン2日前までのキャンセルは、1,100円、
・初回レッスン前日のキャンセルは、2,200円、
・初回レッスン当日のキャンセルは、当該月謝の半額を申し受けます。 - 既にご入金済の場合はキャンセル規定に沿って返金致します。未入金の場合はご請求致しますことをご了承下さい。
- 主催者側の事情で1回も開講できない場合、既にご入金済の初回金は、入会金・バチ代・受講料全額返金致します。(手数料不要)
D ご協力会員制度の適用時期
- 新規入会の方は、3月と9月に入会確定なら6ヶ月協力会員制度が使えます。4月と10月に入会の方は5ヶ月協力会員制度が使えます。協力会員についての詳細は『ご協力会員制度のご案内』をご覧ください。
2023年2月1日改定 特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所