和太鼓教育研究所について

日本の伝統楽器、和太鼓。
和太鼓教育研究所は、「すべての人々の健康で心豊かな生活づくり」のために、この素晴らしい楽器を積極的に活用し、様々な事業を行っております。
イベント情報

更新情報/トピックス
更新日時 | 更新内容 | |
---|---|---|
![]() |
2022年04月11日 | 『どんど鼓学舎』【大阪】 四條畷校の詳細 を掲載しました。NEW |
![]() |
2022年03月28日 | 神戸教室開講記念!体験レッスン祭り! を掲載しました。NEW |
![]() |
2022年03月28日 | 神戸 教室(兵庫)和太鼓教室を掲載しました。NEW 明石 教室(兵庫)和太鼓教室を掲載しました。NEW |
![]() |
2022年03月28日 | 『どんど鼓学舎』を【大阪】 柏原校・四條畷校 【兵庫】 明石校【京都】 京都校 4月に開講いたします。NEW |
![]() |
2022年03月28日 | 【販売】どんどこ太鼓屋本舗 を更新しました。NEW |
![]() |
2022年03月04日 | 和太鼓教室“楽座”交流演奏会 『どんパ32!2022春』を掲載しました。 |
![]() |
2022年03月04日 | 第10回『華の響宴“祭音”』MATSURINEを掲載しました。 |
![]() |
2022年03月04日 | 和太鼓・篠笛教室体験レッスン を掲載しました。 |
![]() |
2022年03月04日 | 和太鼓教室“楽座”春の入会キャンペーン2022 を掲載しました。 |
![]() |
2022年03月04日 | 受講規約・入会案内を更新しました。 |
![]() |
2022年03月04日 | 講師・スタッフ紹介を1名掲載しました。 |
![]() |
2022年01月11日 | 『どんど鼓学舎』体験教室 の日程を更新しました。 |
![]() |
2021年10月22日 | 『どんど鼓学舎』を開講いたします。 |
![]() |
2021年10月05日 | イベント情報 に太鼓筋育成WS 「発するマッスル!」を掲載しました。 |
![]() |
2021年10月05日 | イベント情報 に秋〜冬ボーナス企画3連発!を掲載しました。 |
![]() |
2021年09月06日 | 和太鼓教室“楽座”交流演奏会 『どんパ!2021秋』を掲載しました。 |
![]() |
2021年09月06日 | 各教室 体験レッスン を掲載しました。 |
![]() |
2021年09月06日 | 和太鼓教室“楽座”秋の入会キャンペーン2021 を掲載しました。 |
![]() |
2021年09月06日 | 南区 教室(京都)和太鼓教室を掲載しました。 西宮 教室(兵庫)和太鼓教室を掲載しました。 |
![]() |
2021年09月06日 | 創作エイサー『指導補助教材DVD第9巻』を販売掲載しました。 |
![]() |
2021年09月06日 | 大阪・京都・兵庫・滋賀 “楽座” の「開講スケジュール」を更新しました。 |
![]() |
2021年07月17日 | 新商品の太鼓”消音太鼓「しょー太」”を発売しました。 |
![]() |
2021年07月17日 | 和太鼓指導者向け『楽譜・資料集』販売”を更新しました。 |
![]() |
2021年05月12日 | “子どものやる気を引きだす”セミナー2021 「主体的に生きていく力を育む「和太鼓教育・保育メソッド」を掲載しました。 |
![]() |
2021年05月12日 | ”子どものやる気をひきだす”セミナー 「夏期実技講習会」の日時を更新しました。 |
![]() |
2021年05月12日 | ”子どものやる気をひきだす”セミナー 「特別講習」の日時を更新しました。 |
![]() |
2021年05月12日 | 講習会情報 に「篠笛講座 〜初級編・中級編〜」 を掲載しました |
![]() |
2021年05月12日 | 大阪・京都・兵庫・滋賀 “楽座” の「開講スケジュール」を更新しました。 |
![]() |
2021年05月12日 | 講師・スタッフ紹介を1名掲載しました。 |
和太鼓教育研究所の公式Twitter、公式Facebook

和太鼓教育研究所10周年イベント『祝打祭』

和太鼓教育研究所10周年イベント『祝打祭』が盛況のうちに終了いたしました。 和太鼓大響演「祝打!」(いわいだ!)の本番演奏をYouTube上にアップしましたのでご覧ください。 幼児からシニアまで、和太鼓初心者から10年選手までが一緒になって、当日朝の2時間練習でこの本番へ臨みました。 本番での迫力は凄まじく、そこに高揚感と一体感が生まれ、さらなる迫力とパワーを生み出しました。 野性的な、一人一人の個性が満開の、全員で心から楽しんだ様子をどうぞご覧ください♪ ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました。 この場を借りて御礼申し上げます。 |
![]() ![]() |